お知らせnews

2022年度狂犬病予防接種

犬の登録・狂犬病予防接種について

犬の登録

生後91日以上の犬の飼い主には、狂犬病予防法により次の届出が義務付けられています。

  • 犬の所在地を管轄する区市町村に登録する
  • 登録の際に交付する鑑札を犬に装着する

飼い始めてから30日以内に必ず手続きをおこなってください。            

手続き

  • 届出窓口は、地域健康課です。
  • 受付時間は、平日(年末年始除く)の午前8時30分から午後5時まで。
  • 登録及び鑑札の交付には、下記の手数料がかかります。
  • 犬鑑札は、チタン製のプレートで登録犬1頭につき1枚交付(付番)します。
  • 紛失した場合は、再交付の手続きをおこなってください。

大田区の犬鑑札及び狂犬病予防注射済票(リボン)については、こちらをご覧ください。

犬の登録に関する手数料

犬の登録・鑑札交付手数料¥3,000
鑑札再交付手数料¥1,600

狂犬病予防接種について

  • 狂犬病予防法により毎年1回、4月から6月の間に狂犬病予防注射を受けさせること。
  • 狂犬病予防注射済票(リボン)を犬に装着すること。

手続き

  • 届出窓口は、地域健康課です。
  • 受付時間は、平日(年末年始除く)の午前8時30分から午後5時まで。
  • 手続きには、下記の手数料がかかります。
  • 狂犬病予防注射を受けた動物病院等で交付される「狂犬病予防注射済証」を必ず持参ください。
  • 交付する狂犬病予防注射済票(ポリエステル製のリボン)は、犬1頭につき1枚交付(付番)します。
  • 紛失した場合は、再交付の手続きをおこなってください。

大田区での犬鑑札及び狂犬病予防注射済票(リボン)については、こちらをご覧ください。

狂犬病予防注射済票の交付に関する手数料

狂犬病予防注射済票交付手数料¥550
狂犬病予防注射済票再交付手数料¥340